


22,8~10 NPO緑の保全;W宅の剪定・草刈り
従来は業者に頼んでいたが思う様に行かず?最近は自分で遣って来た。しかし高齢で不可能となったので何とか助力して欲しいとの要望に応え、交流も兼ねて8月1日、4日は玄関付近から南面庭を、また広い法面は暑熱を避けて10月11日に実施した。
ツゲ、カイズカイブキは内部を思いっきり刈込み風通しを良く、庭のウメ、隣家のツタも気前よく剪定した。法面の茂みも丁寧に剪定のため思いの外時間が掛かったが、スッキリしたという事で大変喜ばれた。
今井、根本、今藤各リーダー、記録:御法川
22,8,1 作業途中
22,8,1ツゲと貝塚息吹の剪定後
カイズカイブキの剪定中
22,8,4ウメの剪定作業
22,10,11法面階段の草刈り後
22,10,11法面 柿の剪定
22,10,11法面 茂みの中

鎌倉リビングラボDAY2022のご案内

22,10 NPO TSKI/HC協働・一人で健康ハイクと国際交流:天園・西コース
秋冷の9月15日、天園西区間コース(4丁目登山口~勝上献~6丁目分岐)を歩いた。自宅から町内舗装路を20分歩き登山口へ。10日ぶりの急登で脚が重いが真っ盛りの仙人草に心が和む。12:20に勝上献着。曇りで富士山も見えず、東村山市の高齢男性は1人で車で来て明月坂口から登山。思いの外に険しく草が生い茂りビックリした。もう少し整備した方が良いのでは~と提案あり。賛同し、市・観光課に改善提案済。
昼弁当後、HC習癖でガラス破片等のゴミを回収していたら麗しき外人女性から道を聞かれた。英語版ハイクMAPを開き、今から覚園寺へ行きたいが~と。小生も6丁目分岐に向かうので喜び先導した。2週間滞日でリトアニアから1人旅の女性リサ30代?フランス系を英語で40分ガイド~でも街歩きの服装なので大丈夫?と聞いたが何時もこんな服装でOKと言うので止む無し。若く脚力はOKでした。(リトアニア女性は美人、繊細で控えめな性格で有名。物静かな大和撫子風でした)
私的な事を余り聞くわけにも行かなかったが、リトアニアと言えば杉原千畝領事の行動が有名であるし、鎌倉霊園に石碑がある等、因縁は深そう。さもないと未だ入国が困難な筈。
2.4Km,4500歩1Hrの有意義な ”一人で健康ハイク”であった。皆様も偶にはこういうのも如何?
22,10,15 御法川 齊

菜園 G 9月8日(木)初秋の収穫は?かぜの子会の幼児たちと。
9月8日(木〉の10時頃、菜園で迎えたのは2~3歳の幼児3名と若いママ4名。当日は雨模様で心配でしたが1時間前から準備した菜園メンバー8名はかぜの子会を出迎えホットして本日の作業を説明しました。作業はジャガイモ掘りととうもろこしの収穫です。かぜの子会は2~3歳くらいの幼児の野外活動を進めているメンバーで今までも焼き芋大会やジャガイモの植え付けのイベントに十数名で参加して今回は久し振りで新しく加入した幼児達ですぐに土を掘りジャガイモを見つけその数や大きさに声を弾ませていました。とうもろこし採りは畑で見たのも初めてで成長したのをつかんで強く引き下げて採って20数本で籠に一杯になりました。我我の菜園メンバーも幼児の元気さに元気を頂きました。
(記事:菜園G柴崎)