R5上期・公園愛護会の活動状況

R5上期・公園愛護会の活動状況

従来から町内会経由で鎌倉市へ3月、9月に定例報告しております。今回は初めてR5.3~8月の6ケ月間に亘る地道な活動例を包括的に報告します。近所、散歩の方々に喜ばれております。

1)ひよこ公園&あめんぼ公園グループ:今井リーダー他3名が定例で第3 OR第4日曜日に実施

7.16今1柳谷戸ひよこ公園アジサイの花後剪定

今2あめんぼ公園の砂場等を3人で清掃作業

2)滝ノ入南公園グループ:柴崎リーダー他4名が定例で第3日曜日に実施
       クリーンデーに参加の住民2~4名も適宜参加道路側を一緒に作業。

  • 活動外だが、暑熱を避けて公園に来られる方のために枝払いも実施
  • 長雨で伸び放題になった花壇のサツキ以外の雑木及び道路側の大木を何回かに分けて

           伐採、枝払いした。⇒その後、公園協会に依頼し特別回収して貰った。

7.19 清掃後に大木の小枝を選定

8.20 公園入口~道路側の枝払いも実施

3)滝ノ入北公園グループ:根本リーダー他4名が定例で第4日曜日に実施

  ①お花見しながら清掃の幸せ!(前期だが報告書の都合上、今回、掲載)

3.31北公園で年度最後の草抜き清掃 5名

ベンチではお花見弁当会も

4)公園扱いの今7クローバ広場の花壇手入れ:草抜き及び花植栽を毎月2回、3~4名で実施

地道に根気よく継続中で散歩がてら花見をする方が多く、喜ばれている。   

緑の保全活動リーダー 御法川

第2回 根本健 作品展(テーマ・ばら展) いずみサロンで開催

第2回 根本健 作品展(テーマ・ばら展) いずみサロンで開催

今年は温暖化の影響か、全般に草花の開花が早かったようです。薔薇をテーマの作品展スタート時はツツジが咲き誇っていました。梅雨が近づき作品展の際には紫陽花が満開に咲いていました。趣味が多く、お付合いが広いため市内外から大勢の方々が訪れ、カフェは連日賑わい、趣味の奥深さに花が咲きました。特に先生も遣られている第1回作品展(漆芸展)の続きと思いきや絵画も公開され意表を突かれ、その多趣味振りに驚きました。

(写真:長谷川実。記事:根本、御法川)

鎌倉彫のティッシュボックス(写真:長谷川実)

壁には水彩画も。本人と友人(写真:長谷川実)

鎌倉彫のバラ(写真:長谷川実)

友人のバイオリニストも来展し一曲を手向けました!

序に、その多趣味振りも紹介します。1つは4月の大船フラワーセンタで開催された横浜栄山草会展から。

お母さまから受け継いだセッコク

23. 7 – 8月 緑の保全活動:暑熱の中、恒例のアジサイ花後の剪定

23. 7 – 8月 緑の保全活動:暑熱の中、恒例のアジサイ花後の剪定

1)地蔵前地区は時間の都合もあり、小林さんが例年の如く7月中旬に1週間程掛けて1人で作業されました。此処は日当たりの関係で開花も早い。

2)また湖畔地区は8月11日、山の日の午後、有志7名のグループでアジサイ剪定に2Hr程の汗を流しました。

片や朝から神風富士登山、オーバーツーリズムで登山制限しようかと騒がれる中、一方で皆さまエアコン室内籠りで体が鈍り内臓の調子も今一と言う中~近場で悠々と?日陰を選びつつ作業できる今泉台に住む住民である幸福を感じるひと時です!

*なおNPOみどりのレンジャー(今井会員より)提供の剪定方法と作業注意等に関する安全マニュアルを改めて勉強しました。

                            (写真・記録:根本,今井,今藤,新留,村上,若林,御法川)

湖畔道路は日陰で7月上~中旬が花盛り

トンネル下部をペアで剪定中

トンネル上部で剪定中

剪定後

23. 7 NPO TSKI緑の保全事業・ヤマユリの会で地道な活動―その3

23. 7 NPO TSKI緑の保全事業・ヤマユリの会で地道な活動―その3

23. 5月、6月に続き「ヤマユリの会」の活動について今回はその3です。

6/27の鎌倉市公園課・緑地草刈り業者の立会いで合意した5号緑地と8号緑地の保全囲い込み区域を除いた

場所の草刈りは7月15日~22日の内、4日間行われました。その間に見守りとお礼を致しました。

この間に陽当りが悪い場所は丁度満開状況で花々に歓迎される中、業者も草刈りが出來て喜んでおりました。

町内では何と1.5ケ月に亘り花を楽しめる環境にあります。なお花後の秋に軽く草刈りをしたいと存じます。

お近くの方も少しずつ手入れをして頂いた為か、例年の2倍程度の開花で、アジサイと共に楽しむ事が出来ました。同時に町外から来られたハイカーの方々からも素晴らしい環境ですね!公園も、ハイキングコースもあるし、こんな所に住みたい!と感嘆を受けました。ご協力を有難う御座います。

今後も、花を楽しむと同時に今泉台の魅力復活、価値向上のため、貴重な自生地を地道に保存しましょう。

(記事・写真 NPO緑の保全活動メンバー浅見,今井,尾島,今藤,御法川ほか)

23. 7. 15 5号緑地で業者草刈り

23. 7. 22 Y宅裏8号緑地の作業

23. 7. 22 5号緑地・中段の保全状況

23. 7. 22 Y宅畑に貴重な紅筋ユリ発見

23. 6 NPO TSKI緑の保全事業・ヤマユリの会で地道な活動―その2

23. 6 NPO TSKI緑の保全事業・ヤマユリの会で地道な活動―その2

23,5月に同様タイトルで「ヤマユリの会」について掲載しましたが今回はその2です。。

今回はヤマユリ囲い込み作業第2弾として地蔵前歩道上通称蛇階段脇の3丁目の5号緑地通路最下段の周辺の囲い込みと併せて雑木(シュロ、アオキ、ヤマノイモ蔓等)、雑草刈り、及び8号緑地下段に境界表示しました。

6/27には鎌倉市公園課・緑地草刈り業者の立会いで保全囲い込み区域の合意をしました。

なお市には、時期をみて地蔵前金網フェンス付近の雑木、老古木を伐採して貰う様にお願いもしました。

なお付近住民の要望もあり、地蔵前道路の草を刈って歩行安全を確保した所、例年の様に町内で最も早く開花が見られました。

花を楽しむと同時に今泉台の魅力復活、価値向上のため、貴重な自生地を保存しましょう。

6月の梅雨と共に、町内全域のヤマユリが成長し例年の2倍程度の株立、開花で、アジサイと共に賑やかになっております。散歩がてら暖かい目で見守って頂くと共に、お近くの方やお気付きの方雑草に負けない程度に草を刈っていただけると見栄えが良くなります。

(記事・写真 NPO緑の保全活動メンバー浅見,今井,尾島,今藤,御法川)

23.6.10  今3の5号緑地内に開花

6. 24 散在ガ池公園南門付近

23. 6. 10  地蔵前道路剪定時にも開花発見

6.24 飛地